いらっしゃい
大将、こんにちは
ぼく、麺がすきなんだ
麺について教えてよ
はいよ! じゃあクイズを出してあげるよ
- 小麦の生産地として『穂の国』と呼ばれる豊橋は昔からうどん文化があります。
その文化の中で豊橋特有の麺”にかけ”のメニュー名の由来は?
にかけの"に"は2つの意味があって、
1.「煮しめ(煮物)をかける」煮物の"に"
2.「荷物をかけた」荷物の"に"
元々は煮た具材をたくさん載せたメニューだったが、時代の流れとともに手軽に食べれて、素早く提供できるように油揚げと花かつおを使うメニューとなっている。
シンプルながらも出汁の湯気で踊る花かつおは見た目も華やか。
- 「荷物をかけた」がわかりにくいので補足
クレーンで荷物を釣るときに「玉掛け」と呼びます。(画像中央)
江戸時代の俸手振り(画像右)
つまり、荷掛けた=荷物が多い=具材が多いなんです。 かけうどんに、山になった花かつおを荷掛けた状態に見えることからと言われているんだ。 100年以上続く豊橋のメニュー
にかけは、出汁の香りと花かつおのかおりが大好きなんだ
じゃあ、次は出汁クイズだ。
- うどん・そばの出汁は1種類しかない。YES or NO?
正解はNO。出汁の材料にはよく使用される鰹節・昆布・シイタケの他にも数多く存在しています。 その材料を各店独自の配合で出汁をとっているので店の数だけ出汁の種類があるといえます。
- 数ある出汁の中でも【赤つゆ】・【白つゆ】について少し詳しく
メニューによって赤つゆや白つゆってあるんだね。
同じメニューであっても赤つゆと白つゆで口当たりなど変わってくるから、一度食べ比べてみるのもいいかも。
もう一つ人気メニューの”たぬき”ってのがあるの知ってるかい?
たぬき?。きつねうどんなら知ってるけど
- たぬきとはどんなメニューでしょう?
たぬきは揚げ玉が入ったうどんやそばのこと
- 諸説あり 天ぷらの中身を「たね」とよび、「たね抜き」が【たぬき】となった説があるよ。 関東や関西などで呼び方が違ったり具材も違ったり諸説ある
そうなんだね。全然知らなかった
次は【ころ】っていうの教えて!
- 三河地方のうどん・そば屋には『ころにかけ』や『ころたぬき』などのメニューがある。 この”ころ”とはどういう意味でしょうか?
"ころ"とは通常かけうどんには温つゆをかけるのですが、冷つゆをかけたメニューを三河地方では”ころ〇〇”と表記しています。
- これにも諸説があるんだけど
①冷つゆを冷たくても香りがあるつゆ「香露」と表していた
とか、 ②冷つゆを飲む時にのどごしが「コロコロ」と感じられるから
とか、 ③冷麺用のせいろが丸くてコロッっとしていた
とか、 いずれも、冷たいつゆを麺にかけたものを【ころ】というんだ。
大将
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
いえいえ、
いつでも来てね